ホーム > 新着情報
新着情報
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |   検索

2023/09/21 令和5年9月9日(土)土壌改善作業3/3
2023/09/21 令和5年9月9日(土)土壌改善作業2/3
2023/09/21 令和5年9月9日(土)土壌改善作業1/3
2023/07/20 R5干し草づくりNO.3
2023/07/20 R5干し草づくりNO.2

2023/09/21

柵(シガラミ)設置作業


2023/09/21

土壌改善を兼ねたモグラ道修理と階段修理


2023/09/21

この日も厳しい暑さの中、大和ハウス工業関係者様、ご指導いただく高田先生や先生を師と仰ぐ造園専門家の皆様、保勝会の理事・評議員等総勢63名の方々が参加され「吉野山の桜を保全するボランティア活動」が「太閤花見塚園地」で開催されました。午前中は高田先生のから、ご指導いただき始めてから約十年が経過し、一年ぶりに現地を訪れられ桜樹林の土壌や風の流れなど状態は非常に良くなっている、本日の作業はそれらをいい状態で保っていくための作業を行いましょうということで、午前中は、風の流れや人が踏み入るところなどを考慮した下草刈りの仕方を、各班に分かれご指導していただきながら草刈りを行いました。午後からは表面水の流れを緩くし出来るだけ多く地中に取り込めるよう、水の流れを考えながら杭と枝葉と炭を使いスコップで地面を整えながら柵(シガラミ)を作る班と、モグラのとおり道や、階段周り補修も兼ねて整地し穴などには枝葉や炭を入れていく班に分かれ作業しました。どちらも土中の空気や水分の循環が良くなります。以前から同じように土壌改良作業を実施してしてきていますが徐々に土壌が良くなっていきていると実感できます。保勝会といたしましてもまだまだ継続していくとともに、別の園地でも実施しているところです。
大変な猛暑の中、参加者の皆様は汗だくになって作業に取り組んでくださいました、これに懲りずにまたのご参加をお待ちしております。
また、自動販売機の売上寄附でお世話になっているベンダー様の一つ「伊藤園」様から作業の応援にお二人と「お茶」の差入れを頂きました事をご報告いたします。
ありがとうございました。皆様大変ご苦労様でした。


2023/07/20

干し竿掛


2023/07/20

結束と運搬

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
管理 |

- news -